あなたのお店はネット予約できますか?
今回は、飲食店のネット予約についてのお話です。
食べログ、ヒトサラ、ホットペッパーグルメなどの有料サイトには必ずネット予約ができる機能があります。
せっかく有料サイトに加入しているのでしたら、その機能を使わない手はありません。
ところが、私の知っている飲食店のオーナー様の何人かは電話のみの予約しか受けず、ネット予約機能を停止していることが意外にも多いのです。
勿体ないなあと思います。
本当にもったいないなあと思います。
電話でしか予約を受けないようにしているかたのお考えを以下にまとめてみました。
・パソコン自体を持ってないぜ。べらんめい!
・パソコンを毎日開かないぜ。てやんでい!
・間違いがあったらどうするんだ。このすっとこどっこい!
・過去にネット予約で失敗したんだ。このでくのぼう!
パソコンをお持ちではないかた以外は、相手が予約をしているのにも関わらずその確認がきちんとできずにお客様を怒らせてしまうことをとても恐れているようです。
さて、お客様が予約をする時間帯について考えたことがありますか?
例えば、会社の飲み会のご担当者様、いわゆる幹事様が電話で予約するのは、昼休憩の12時頃から13時頃の間、または、勤務終了後。
勤務が終了した後の時間帯は飲食店が忙しくなることを認識している幹事様は電話することを控えるでしょう。
飲食店側から見れば、ランチ営業しているお店以外はスタッフが出勤するのは、15時とか16時です。お昼過ぎに電話されても受話器をとる人がいません。
ここで予約客の「とりこぼし」が発生してしまいます。
Yahoo!の調査では、ネット予約の入る時間帯は深夜から朝にかけてが全体の2割ほどあることが分かっています。さらに付け加えると、営業時間外の予約は全体の69%あることも分かりました。
ネット予約システムを導入するだけで、今まで電話では受けられなかったお客さんが取れるようになるのです。宿泊業界でネット予約が一般化したように、飲食店の予約もスマホの普及で劇的に変わってきました。
お客様がどんどん来店する大人気店には関係ないことかもしれませんが、一組でも一人でも多く来店していただくためには、ネット予約の機能をONにしたほうがいいですよというお話です。
パソコンやインターネットに詳しくない方でも、インターネット予約を取り入れる方法は必ずあります。
まずは、ご相談ください。
ではまた。
0コメント