アメブロで集客!?
ホームページを開設するとお客様がどっと流れるようにやってくるとか、ネットショップを開くと商品が飛ぶように売れるとか、そんな想像をしている人が意外にも多くいることにビックリしてしまいます。
「ホームページを公開するだけで、全国の人たちが見にきてくれる!」
というのは大きな誤解です。
その誤解が「ネットショップを開くと、全国から注文が殺到するんじゃないか?」という幻覚を見せてしまっているのかもしれません。
あなたのホームページやネットショップを人に発見してもらうのは、広い鳥取砂丘に落とした一枚の10円玉を見つけ出すようなものです。
そんなこと不可能なのです。
仮にあなたが幸いにもその10円玉を砂の中から拾い上げて手に取ることができたとしても、ほかの人には見てもらうことができませんね。
そこでいろいろ考えた末、高さ1mくらいの台の上にその10円玉を置き、「ここに10円玉がありますよ」と文字を大きく書くことにしました。そうすることによって、より多くの人がその10円玉の存在を知ることができるようになるのです。
と、これが俗に言うSEO対策というやつです\_( ゚ロ゚)ココジュウヨウ
違うか!?(^_^;)
ところで、数年前から趣味の一環(厳密にいうと趣味ではない)として取り組んでいる「0円農業日記」というブログをアメブロで時々書いているのですが、そこ経由で意外や意外、モノがよく売れるのです。
そのブログはコチラ↓
簡単にいうと、
①日々の活動の様子をできるだけテーマを絞って書く。(あれもこれも書きたい気持ちを抑えて一つのことを詳しく書く)
②AmebaOwndと提携しているネットショップを立ち上げて、時々商品登録をする。
③価値のないように見えるモノに価値をプラスする。
④それをブログで紹介する。
⑤検索でヒットするようにひと工夫する。
とまあ、こんな流れでやります。
例えば、田舎に行くと田んぼの畔(あぜ)などに野生のニラがたくさん生えています。香りもよく本当に美味しいですよ。至るところに生えている植物で誰でも採取することができるわけです。
ところが、スーパーに売ってあるニラと比べると背丈の短い野生のニラなんて誰も見向きもしません。ましてや、野生ニラのタネなんて誰一人採取しようとしないのです。
その野生ニラのタネを集めて一袋に100粒を入れて商品をアップして販売準備をします。でも実は、これだけでは全然売れません。
まずは、野生ニラのタネを植えると自然栽培・放置栽培でどんどん増えることを教えてあげます。
味も香りも抜群で、病気に強いこともアピールします。
さらには、一般的なニラの栽培方法とあわせて野生ニラの栽培の注意点を教えてあげます。
いわゆるブランディングというやつです。
ブランディングというのは、ある商品やサービスのコンセプトを特定のユーザーに価値があると認識させて、市場での地位・立場を築くマーケティング戦略のことです。
内容はどうあれ、江戸時代の「ガマの油売り」もブランディングの一つですね。ブランディングは、ほとんどの商売において重要なマーケティング戦略で、昔から行われてきました。
この部分を手抜きして商品が売れないと嘆いているショップオーナーさんの多いこと!
手抜きをせずきちんと時間をかけて取り組みたいポイントですね。
いずれにせよ、努力なしでモノが売れるような時代ではないということなのです。まずは、そのことを認識しなければなりません。
さてさて、アメブロの商用利用について、一切ダメだというのが一般的な認識となっています。
その背景には、フィッシング詐欺や悪徳商法のブログやスパム的な行為を行うブログが増えてきたことから、運営会社のサイバーエージェントがそうした悪質なブログの監視と取り締まりを強化していたことがあるようです。
私も一度アメブロ運営のご担当者様に質問をしたことがあるのですが、規約に違反しない常識的な範囲での商品・店舗の紹介やほかで開設しているWEBサイトのリンクは可能であるとの回答をいただいています。
ただし、このブログが!?と誰もがびっくりするような健全に見えたブログも削除されてしまった例もあるようですので、注意するに越したことはありません。
長くなってしまいました。今日はこの辺で。
ではまた(^^)/~~~
0コメント