どうすればいいの!?ホームページを見てもらいたいブログを見てもらいたい!
何年も前の話になりますが、Yahoo!やGoogleなどの検索エンジンに上位でヒットさせるために「相互リンク集」に登録する手法がとても流行りました。当時はそうすることによって実際に効果があったのです。
相互リンクというのはご存知のように、お互いリンクを設置しサイトを紹介しあうことです。
もう少し砕いて言うと、
「私のホームページにあなたのページをリンクするので、あなたのページにも私のをリンクさせてね。」
という感じです。
一つ二つの相互リンク集に登録するだけでなく、できるだけたくさん登録することに力入れをしていました。
検索エンジンが好意的に思っているサイトは、以前も今も変わっておらず、
○ユーザーの役に立っているページ
○問題を解決してくれるページ
○おもしろいページ
です。
以前は、相互リンク集にたくさん登録してあるサイトを、たくさんのページにリンクされているのだからこれは間違いなく優れた内容なのだろう…というようないい加減な判断をされていたのでしょうね。正しい判断ができなかったわけです。
ところが今は、検索エンジンの進化とともにこのような小手先のテクニックは全く効果がなくなりました。
具体的には、
〇相互リンクのみを目的とする相互リンク集ページは、Googleガイドラインに抵触し、SEO効果が期待できない。
〇関連性が低く内容の薄いコンテンツからのリンクや相互リンク集ページからのリンクは、サイト価値を下げSEO効果が期待できない。
と言われています。
さて、以前ホームページやネットショップを開設したとしてもブログを書いたとしても、人にそれらを発見してもらうのは広い鳥取砂丘に落とした一枚の10円玉を見つけ出すようなものだというお話をしました。
せっかくブログを書いたんだから、せっかくホームページやネットショップを開いたのだから、ひとりでも多くの人に見てもらいたい!と誰でも思うはずですよね?
書いたら書きっぱなしでは誰にも見てもらえませんから、少なくとも以下に書く方法を試してみてください。少しずつではありますが、必ず効果が表れますから。
~例えばブログ記事を作成した場合~
①全員に向けて書かなくていいです。一部のファンに対し、時々でも役に立つ内容を書くことを心がけましょう。
②FacebookだけでなくTwitter、Google+などでブログを書いたというお知らせをブログのURL付きで投稿しましょう。
③内容の濃いブログが完成したら、たまにお知り合いのホームページやブログに、ブログのURLとともにコメントを入力しましょう。
大切なのはURLの露出です。あなたの書いたブログへと続く「道筋」を作ることが重要です。
Yahoo!やGoogleなどの検索エンジンは、この「道筋」をたどります。まずは、このように道筋をつけることから始めましょう。
このひと手間ふた手間をかけることにより、スマホやPCのブラウザにブックマークしてもらえる可能性も高まります。
とても役に立つサイトは Facebookのいいね!やTwitterでRTを多く得られます。ブラウザのブックマークからも繰り返し訪問されます。このようなサイトがGoogleの上位に選ばれるのです。
これらを意識しながら日々のブログ更新やサイト運営を頑張ってみてください。
HPのアクセスアップのご相談も承っております。
ではまた。
0コメント