新しいパソコンにExcel、Wordが入っていない!

先日、「新しく買ったパソコンにExcelとWordが入っていないので、前のパソコンから移してほしい。」と

お客様からご依頼がありました。


そのかたの使っていたパソコンにはもともと「Office」がインストールされていたので、それを新しいパソコンに移し替えて使うということはできません。もともとインストールされているOfficeとPCは運命共同体みたいなもので、PCが壊れたり新しく買い替えたりしても別のPCに移すことができません。


パッケージ版のOfficeを購入すれば、今後パソコンを買い替えたとしても何度でも使えるのでそれをお勧めしたら、せっかく3万円くらいの安いノートパソコンを見つけて買ったのに、さらに2~3万円出すなんて考えられない!とのこと(;'∀')


そこで、以下の提案をしてみました。

①Excel、Wordを使う時だけ古いパソコンを起動すること。

②個人利用の場合に無料で使える「Office Online」を使うこと。

③Officeと互換性があり無料で使える「Open Office」を使うこと。

④Officeと互換性があり無料で使える「Google ドキュメント」を使うこと。


①Excel、Wordを使う時だけ古いパソコンを起動すること。(×)

これは、拒絶されました。せっかく新しいパソコンを買ったのにわざわざ古いパソコンを開きたくないですよね。何となく理解できます。

②個人利用の場合に無料で使える「Office Online」を使うこと。(×)

ExcelやWordは主に業務で使っているものなので、個人利用の範囲を越えてしまうようです。また、オンラインのOfficeソフトウェアはネット環境がないと使えなかったり、使える機能が限られていたり動作が重かったり…という噂があり私もお勧めはしませんでした。

③Officeと互換性があり無料で使える「Open Office」を使うこと。(○)

操作性もよくOfficeとほとんど変わらないですし、私自身も長年Open Officeを使っているのでサポートもできそうです。

④Officeと互換性があり無料で使える「Google ドキュメント」を使うこと。(△)

意外に機能が充実していて、多くの場面で活躍しているようです。しかしこれもネット環境がなければ使えませんし私自身が使ったことがないのでお勧めしませんでしたが、Googleのサービスは便利なものが多いですからきっとGoogleドキュメントも使いやすいのではないかと思います。今年中に試しに使ってみようと思っています。


結局、新しいパソコンにOpen Officeをインストールして一件落着したのですが、そもそもパソコンにどんなソフトが入っているのかをしっかりと確認して購入しなかったことがこのようなトラブルの原因となっているわけです。


今日は、新しいパソコンを購入する際は十分に気をつけたほうが良いですよ…というお話でした。



ではまた。

BST(ビジネスサポート鳥取)

開業支援、ソーシャルメディア活用支援、集客支援などのサービスを中心にお客様をサポートしております