仕事で使うならどっち?YahooメールとGmail

一昨日、

「仕事で使うのに新しくメールアドレスを作りたいのだけど、YahooメールとGmaiのどちらがよいでしょうか?」

というご相談をいただきました。

あなたならどちらをお勧めしますか?


それぞれの良さがありますから、一概にどちらが良いとは言えません(;'∀')


最終的には好みの問題だと思います。


話は逸れますが、フリーメールを仕事で使うのってどうなの??と疑問を持つ人が存在することも忘れてはいけません。(※この件につきましては別の機会にお話ししようと思います。)


さて、私はYahooメール、Gmailともに利用していますが、仕事上使っているのはGmailだけです。

その理由は3つあります。

①広告表示がなくシンプル

②メールの保存容量が大きい

③迷惑なメールを受信拒否する機能の精度が高い


「ビジネスメール実態調査2016」の調査結果が昨年の夏ごろに発表されました。

その中に仕事で利用しているメールソフト利用の調査項目があり、「Gmail(Google Apps含む)」(39.93%)、「Outlook」(30.80%)、「Yahoo!メール」(10.75%)、「Thunderbird」(10.17%)、「Windows Live メール」(10.10%)という結果が出ました。

この調査結果でもGmailを利用している人のほうが多いことが分かります。


Yahooメールと違い以下のような様々な機能を標準で盛り込んでいることがGmail人気の理由なのでしょう。

・保存容量が15GB

・「Google Drive」や「Google カレンダー」など、各Googleサービスと連携が容易

・スマートフォン用アプリでプッシュ通知できる

・メールの自動振り分けに対応

・迷惑メールを排除

・携帯電話の絵文字に対応

・最大で 5 つのアカウント追加できる

・POPアカウント5個までGmail上で管理できる

・38の言語で利用可能

・受信トレイのメッセージをクリックするだけで簡単にアーカイブ、検索が可能

・添付ファイル数は無制限


仕事上新しくメールアドレスを作る際に、YahooメールかGmailのどちらがよいか迷ったときは、今のところGmailにしたほうがよさそうですね。



もちろん、ご相談いただいたお客さまにはGmailの利用をお勧めしておきました。



ではまた。

BST(ビジネスサポート鳥取)

開業支援、ソーシャルメディア活用支援、集客支援などのサービスを中心にお客様をサポートしております