水平を意識する
風景写真では、水平・垂直がきちんととれるかというのは非常に大事なことだそうです。撮影の基本の「き」とよく聞きます。
例えば、海の写真を撮る時に水平がとれていないと非常に気持ち悪い写真になるのは私だけではないと思います。
写真を撮った時に水平線からズレているとなんだか違和感を感じてしまうものです。
これを見てください。
あるイタリアンレストランで使用されていた画像です。
美味しそうなピザの画像です。その先には鶏肉を使った料理とサラダが見えます。
とても美味しそうですが、なんだか違和感を感じてしまいました。
そして、元画像を確認し、修正したのがコチラ。
次にこちらの画像。
あるアクセサリーショップのホームページに使われていた画像です。
こちらも元画像を確認して、修正してみました。
これらは、水平を意識せずに撮影した画像をホームページに使用していたという実例です。
撮影者さんは水平ではないことがオシャレで素敵な写真になると思って撮影しているのかもしれませんね。または、カッコイイだとかオシャレだとか気にすることなく撮影したのかもしれません。
水平が崩れていると、「気持ち悪い」という感覚を持つ人が多いということに気がつかないでいると、とても損をします。
ホームページに写真を載せても、それが微妙に傾いているだけですぐに【戻るボタン】を押されてしまいます。
そのことを認識していただき、まずは水平垂直を気にして撮影する習慣を身に着けるようにお話しているところです。
さて、みなさんはホームページやネットショップに使う画像をデジカメやスマホで撮影していることと思います。
最近のデジカメにはこのように
水平を確認できる機能があります。
スマホにも三分割線が現れるようになっています。
(画像はhttp://japancamera.org/smartphonepicture/より)
これらの機能を十分に活用しながら、見る人にとって違和感を感じない写真を撮りたいものです。
ところで、iPhoneの機能に自動的に水平に戻す機能があることをご存知でしょうか?
微妙に傾いているこの↑画像…
iPhoneの機能を使うと…
一瞬にして水平に戻してくれます。
お試しあれ!
ではまた。
0コメント