文章を校正してくれるサイト

最近、「少しずつ」「ひとつずつ」などの「ずつ」を「づつ」と書かれているのを見ると、何だか嫌な気持ちになります。ちょうど、部屋の壁に飾ってある絵が曲がったままになっているというそんな感じです。

厳密に言うと「づつ」というのも間違いではないのですが、やはり一般的に「ずつ」と表記することの方が好ましいとされているのですから、意識して「づつ」よりも「ずつ」を使うほうがいいと思います。

また、思いのほかという意味で使われる「意外」を「以外」と書いている人が意外に多いこと!

これも気をつけたいですね。


さて、自分のSNSの投稿内容やブログを後で読み返してみると、誤字を使っていたり変な文章を書いていたりすることに気づくことがあります。

Facebookやブログでしたら編集機能を利用して訂正できますが、TwitterやInstagramは一度投稿してしまうと訂正できません。投稿したものをそのままにしておくか削除するかのどちらかしか方法はありません。

やはり、投稿ボタンを押す前に一度読み返さなければいけませんね。


時々、仕事で長文を書くことがあるのですが、先日、原稿を校正するために何度も読み直していました。でも、眠気で集中が続かず必要以上に時間がかかってしまいました。

こんな時に助手がいればいいのになあと思いながら、Googleで検索してみました。

すると、次のようなサイトが検索にヒットしました。

日本語校正サポート

校正したい文章を枠内にペーストして【日本語チェック】ボタンを押せば、すぐに直すべき部分を教えてくれるそうです。

枠の下に【設定をカスタマイズする】というチェックボックスがあるのでチェックを入れてみました。すると次のような詳細設定画面が出てきました。

意外に細かく設定できるようです。期待大!


試しに、次のような文章を入力してみました。

『毎日仕事が終わった後に故証した自転車を少しづつ治してみたら、以外に調子よく走るようになった。素人なりにもやってみるものなんだなあと思いました。』


チェックしてほしいのは次の6点です。

①【毎日】のあとに読点(、)を打つべきかどうか。

②【故証】を正しく【故障】に訂正

③【少しづつ】を【少しずつ】に訂正

④【治して】を【直して】に訂正

⑤【以外に】を【意外に】に訂正

⑥1文目の文末は「だ・である調 」で2文目の文末は「です・ます調」になっているので、どちらかに統一したほうがよいという指摘


このような期待を持ちながら、【日本語チェック】ボタンを押して出てきたのはこちら。

校正の結果、2つの指摘がありました。

①【少しづつ】を【少しずつ】に直した方がいいですよ。←◎

②【以外】を別の簡単な言葉にしましょう。←×


期待していた6つのうちのひとつしか正しくチェックしてくれなかったのが残念ですが、これからもっと精度を高めて使えるサイトにしてほしいですね。


日頃、文章を頻繁に作成するかたは、遊び感覚で自動チェックしてみられてはいかがでしょうか?





ではまた。





お仕事のサポートの依頼はコチラ↓

https://bst.amebaownd.com/pages/851049/menu

BST(ビジネスサポート鳥取)

開業支援、ソーシャルメディア活用支援、集客支援などのサービスを中心にお客様をサポートしております